その11:DELL PowerEdge1550 M/B
見慣れないM/Bを発見したので、懲りずに購入してみました。
レイアウトはSOCKET370*2、DIMM*4、LAN(i82559)*2、SCSI(AIC-7899)
VGA(ATI-RAGE XL)、PCI(64bit)*2といったところです。
構成から見て1UのPE1550のようです。見るからにお得な1枚です。
今回も特殊電源を攻略する
毎度の事ながら、このマザーも24ピンのDELL特有の特殊電源コネクタです。
今回は、DELLのドキュメントには電源に関する記述がありませんでした。
前回作成したものが流用できるかを確認するべく、テスターにて同電圧のピンを当たってみましたが
残念ながら配列が違っているようです。<が~ん>
で、色々調べていくうちに、一部がATXの仕様と同じことに気が付きました。
1ピンを合わせた形で、左20ピン分がATXと同じかも?というものです。
しかし、このままではコネクタを刺せませんので、抜け止めのフック?をニッパーで切断します。
ATX電源に手を加えたくありませんので、ATX電源の延長ケーブルを使いました。
さあ、ダメ元で火を入れてみることにします。
ServerWorksの罠
火を入れるに当たり、ドキュメントの仕様を確認すると、P3-866とPC-133対応のReg.ECCメモリが必要の
ようです。さらに調べるとチップセットが「ServerWorksHE-SL」であることが判明しました。
このチップセットはReg.ECC対応のメモリが必須でしかも2枚1組みで使用しなければなりません。
サーバー仕様とはいえ、贅沢な仕様です。(散財を覚悟しなければ・・・)
しょうがなく秋葉原にて128Mを2枚購入し、家のP3-866と組み合わせることにします。
デュアルCPUなので、片方にはSOCKET370用CPUターミナータを差します。
(これは、以前ジャンク屋で見つけ購入しておいた物です。あのとき購入しておいて良かった!)
準備が整ったところで、さっそく電源をONにしてみます。
独特のLED表示で動作しているのが分かります。取り敢えずは動作したようです。
(写真右側の逆L字形に配列された8個のLED)
※PE1550の必要条件:
レジスタードECC対応のSD-RAM(PC-133)が2枚1組み
FSB133のPentium3(FC-PGA)866M以上?
Alert!の嵐
取り敢えず、動作したように見えたもののAlert!の嵐が・・・。
・カバーが開けられた
・ハードディスクの温度センサーが無い
・マザーボードの温度センサーが無い
・バックプレーンの温度センサーが無い
・プロセッサの温度が規定外
センサー関係の警告が多いです。
80Pinの罠
警告の内容は分かったものの、センサー端子の取付ピンが分かりませんので手の打ちようがありません。(泣)
どうやら基盤上の80Pinコネクタに配線が集中しているようです。
先程仕様を確認したときに、FDD、CD-ROM(ATA接続)もありましたので、このコネクタ上に信号が出ているようです。
CD-ROMはSCSIのものを使用すれば問題ないのですが、FDDだけは欲しいところです。
仕方なく、I/Oをコントロールしているだろう、その名も「SUPER I/O」なるチップを調べて見ました。
ラッキーなことにWEB上に仕様が公開されていましたので、速攻で80Pinコネクタと照合してみます。
テスターで導通を調べるのですが、ピン間隔が狭い為調べるのに一苦労しましたが、FDDに関しては調べがつきました。
あと、ATAも出ているはずなのですが、これは後回しにします。
早速、実験基盤を作成し動作を確認、正常に動作しました。
宿題多し!
あとは、センサーとATAの接続に関する配線の調査が残っておりますが、これはかなり難しそうです。
(SouthBridgeチップ[IB6566]の仕様が公開されていません(泣))
実機があればいいのですが、中古で購入するのもバカバカしいですからね~。
そして最後の難関はケースでしょうね。
いつもながらですが、DELLのマザーはバラバラ状態で動作させるのが似合っているようです(汗)
宿題が多く残っておりますが、今回の調査は以上で終了させていただきます。
また資料等が手に入りましたら、追って調査報告したいと思っております。
<<参考資料>>
【80Pコネクタ】
80P | 信号名 | 接続先 |
67 | /High Density Select | FDD-02 |
68 | /Head Select | FDD-32 |
69 | /Index | FDD-08 |
70 | /Step Pulse | FDD-20 |
71 | /Write Protect | FDD-28 |
72 | /Direction | FDD-18 |
73 | /Track0 | FDD-26 |
74 | /Motor Enable B | FDD-16 |
75 | /Floppy Write Enable | FDD-24 |
76 | /Disk Change | FDD-34 |
77 | /Drive Select B | FDD-12 |
78 | /Read Data | FDD-30 |
79 | GND | FDD-奇数 |
80 | /Write Data | FDD-22 |
※ /=負論理記号
【電源コネクタ】
1 | +3.3V | 13 | +3.3V |
2 | +3.3V | 14 | -12V |
3 | GND | 15 | GND |
4 | +5V | 16 | PSON |
5 | GND | 17 | GND |
6 | +5V | 18 | GND |
7 | GND | 19 | GND |
8 | PWRGOOD | 20 | -5V |
9 | +5VFP | 21 | +5V |
10 | +12V | 22 | +5V |
11 | ? | 23 | ? |
12 | ? | 24 | ? |
LAST UPDATE : 2002.09.12